↓こんな感じです。綺麗にアップルマークが見えていますv



今月末に考えていた筈が、本当にいきなり思い立っての機種変更だったので、探し回ってようやく見つけた、希望に近かった革ケースを注文する余裕がありませんでした。
とはいえ、裸持ちなんて乱暴者には論外なので、機種変したばかりのiPhone片手にニヤニヤしながら近所のビックカメラへ行ったのですが、残念ながらiPod touchでも使っていたAirジャケットが在庫切れ。
しかたなく傷防止の為だけに、ジャケットを見繕うことにしました。
・美しい外観を損ねない、特に背面のアップルマークがちゃんと見える
・薄いこと
・その場しのぎなので安いもの
・できればストラップがつけたい
この希望に叶った唯一在庫ありの商品が、上記のELECOM製です。
ただシリコン製なのがちょっと不満というか、不安なところ。PSPでも傷防止にシリコンジャケットを付けているのですが、埃が付きやすくて変色するんですよね。
でも、買い替えるからまあいいかと、パワーサポートのアンチグレアフィルムと一緒に購入しました。
iPhone 3GSのタッチパネルには耐指紋加工が施されているのでフィルムは要らない、という意見を読んだりもしましたが、ケースを付ける派なので、当然タッチパネルも保護します。
暫定だったはずのこのシリコンジャケット、意外と手触りが良くてしばらく以上の使用になりそうです。
気持ち悪いヌメリと、粉っぽさも全然無く、隙間から埃の侵入はあっても今のところはドックコネクタの切り込みがある縁の周辺だけ。白い本体の分気にはなりますが、神経質になってもいられないので見ないふりです。
さて。ここまでは良かったのですが。
ストラップホイールの場所には気が回りませんでした。
この製品、本体下部にホイールがあります。
※他社製品でもほとんどが下側ですが。
これだとイヤホン付けたままポケットに入れる時、非常に邪魔なんです。
もしくはイヤホンのコネクタが折れてしまう。
実際に半日使ってみましたが、どちらを下にしても具合が悪すぎます。
ストラップがポケットの入り口につっかえるわ、イヤホンのコネクタのせいでスムーズに入らないわ。
いっそストラップを諦めようかとも思いましたが、買い替えることを前提にしたシリコンジャケットだという事で、穴開けてみました。
道具
たこ焼きをひっくり返すための千枚通しみたいなもの
転がっていた雑誌 (穴開けの台)
使わなかった付属のパネル保護フィルム
爪楊枝
ジャラジャラとストラップがぶら下がっても邪魔にならない位置を決め、プッスリとひとつき。計二カ所。
この穴下にあたる本体部分へ、余りフィルムを切って貼付けます。気休めの傷防止策(笑
後は、ジャケットの穴を広げないよう爪楊枝でストラップを押し込み、内側からまた余りフィルムで固定させれば、はいできあがり!

よーく見れば保護フィルムが透けていますが、上等上等。
思いつきの材料有り合わせのプチDIYにしては、良い具合ですv
0 コメント:
コメントを投稿